犬の痴呆(認知障害)と前庭障害

犬の皮膚病

高齢犬に多い認知障害

犬の平均寿命が伸びてきたこともあり、犬の認知障害(痴呆)が増えているようです。

犬の認知障害は、夜鳴きや歩行障害がなどの症状が現れ、
新しい環境に対応できなくなったり、怖がるようになります。

記憶の欠落もあるので、飼い主がわからなくなったり、精神的に不安定にもなります。

犬の認知障害

犬の認知障害は老化による大脳皮質の萎縮が原因で、ぼんやりしたり異常な行動を取るようになります。
症状は、飼い主がわからない、おもらしをする、夜鳴きをするなど。

治療は、脳を活性化させて症状の改善に努めますが、劇的な回復は難しいそうです。

犬の前庭障害

体の平衡を保っている前庭に障害が起こる病気です。
脳幹などへの神経伝達が正常にならず、突然頭部が斜めに傾いたり、目が左右に振れたり、まっすぐ歩けなくなったりします。

これらの症状は治療を受ければ治るそうです。

犬の痴呆チェック


異常に食欲がある

痴呆による食欲異常の場合は、太ったり下痢をしないことが特徴です。
異様に食欲があるのに、ほとんど下痢をしない場合は要注意。

昼夜が逆転してしまう

昼間に眠り、夜中に起きていることが多く、
昼間に起こしても起きていられない状態の場合は要注意。犬の痴呆は昼夜逆転が多いそうです。

理由もなく鳴く

これという理由もないのに、真夜中や明け方など、決まった時間に鳴き出し、
まったく制止できない場合は要注意。

しつけたことを忘れる

一度しつけられたことを部分的に完全に忘れてしまっていたり、
ほとんど忘れてしまっている場合は要注意。
忘れている様子でも、また思い出す場合はまだ大丈夫。

※痴呆の場合、叱っても無駄。再びしつけ直すことも難しくなります。

反応が鈍い

人や動物に反応しなくなり、飼い主に対しても反応が鈍くなった。
飼い主にまったく反応を示さないのは要注意。

About Ray 59 Articles
Welcome!! Ray の愛犬はデュオ。11歳の片耳立ちパピヨン♂です。以前は色素のきちんと出ない、チワワサイズの未熟児パピヨンと暮らしていましたが、僅か3歳で虹の橋へ旅立ちました。デュオは2代目のパピヨンです。このブログについては【About】を、Authorについては【About me】をご覧下さい。