
- たくさん話しかける
- スキンシップ
- 好奇心を煽ったり、楽しいことを増やす
- 若い犬と一緒に暮らす

痴呆になりやすい犬種としてあげられていたのは
…なんと柴犬でした

野外で飼われることが多いからなのでしょうか…?
特に気を遣ってあげると良いかも知れませんね。
【2】のスキンシップには Animal Healing (アニマル・ヒーリング) がお勧めです。

こちらは世界的なアニマル・ヒーラーのマーガレット・コーツが創った動物用のヒーリングCDで、英語ですが犬や猫をはじめとする各種動物達のチャクラのポイントが載っています。
動物用リラクゼーションミュージック は色々ありますが、こちらがいちばん効果的のようです。
人間にも効果があるように感じますが、単調な音楽です(笑)
人と動物の心地良く感じる音には違いがあると思いますので、仕方ありませんね。
【3】の好奇心を煽ったり、楽しいことを増やすには
なんと言ってもドライブがお勧めですが、毎日のお散歩も大切です。
雨や雪が苦手な子はもちろんいるかも知れませんが、基本的には犬は雨でも雪でもお構いなしで散歩を楽しみにしています。1日でもさぼるとストレスになるようですから、特別天候の悪い日でない限り、散歩は毎日してあげたいですね。
慣れるまで嫌がりますが、雪の日にはドッグブーツやドッグシューズを、
雨の日には犬用のレインコートがあると良いかも知れません。ペット用の傘もあります。^^



